
-
720ml5,500円(税込)
-
1.8L11,000円(税込)
創業者の実弟であり「フランス柔道の父」と称された川石酒造之助の生誕百年を記念して西暦2000年に発売。
灘菊酒造の最上級品として、全てにおいて洗練を極めました。酒米の王様「兵庫県産山田錦」の特特ランクを全量使用。35%まで磨きあげたお米を、約2ケ月かけ手造りの技で丁寧に醸します。
華やかさを秘めた気品ある香り・芳醇で奥深い旨みが調和した、最高峰の日本酒です。至福のひと時をお楽しみください。
旧制姫路中学校(現 兵庫県立姫路西高等学校)、早稲田大学を卒業。東京都庁勤務を経て予てから志望する政治家を目指して、米国・コロンビア大学へ留学。ニューヨーク日本人会で柔道を教えた。次いで英国に渡りオックスフォード大学とイギリス陸軍に柔道を指導。さらに仏国に移り住み、パリの中心部に道場を開設して柔道の普及に努めた。最初の弟子はラジウムの発見でノーベル賞を受賞したキュリー夫妻の娘婿 フレデリック・ジョリオ=キュリー、後にフランス柔道連盟会長となるポール・ボネ モリなど。「ma methode de JUDO」(川石方式柔道教書)を著し、スポーツとしての柔道、その技を分類して番号化、七色の帯などの工夫を重ねてフランス柔道界の発展に尽くし、世界の柔道王国フランスの基礎を築いた。昭和44年、パリで客死(享年69歳)。パリ郊外、ロバンソンの墓地に眠る。戒名 釈柔徹。
フランス柔道の父と呼ばれた
川石 酒造之助の生誕地であることが
選定の大きな理由の1つだったそうです。
原材料 |
米(国産) 米麹(国産米) 醸造アルコール |
---|---|
米の品種 | 兵庫県産山田錦 |
精米歩合 | 35% |
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 | +4 |
味わい |
濃厚 芳醇 まろやか |
香り | 華やか |
おすすめの料理 | 車海老のバター焼き、牛サーロインステーキ、すき焼き |
保存方法 | 冷暗所 (香・味ともにデリケートな商品のため冷蔵庫保存がおすすめです) |
酒米は「山田錦」「兵庫夢錦」「五百万石」など兵庫県産米を中心に厳選。特に、西播磨特産の「兵庫夢錦」は神崎郡市川町の農家さんと契約栽培をし、地元の酒米使用に力を注いでいます。
吟醸酒は全量「山田錦」を使用しております。また平均精米歩合は58%(平成27年度全国平均64.6%)であり、ほぼ吟醸酒なみの磨き上げたお米を使用しています。より高品質な酒造りを目指し、平成6年から500kgの小仕込み生産を開始。現在年間200石(1.8L瓶で2万本)製造しています。
伝統的な手造り製法のため、製造量に限りはありますが、丹精込めて丁寧に仕込んでいます。米洗い・麹などの各工程は手作業で、一つ一つの作業を大事に進めています。
特に最終段階の「しぼり」は、昔ながらの「槽型30段しぼり機」(ヤエガキ式)を使用しています。通常のしぼり機では半日で仕上がるところ、「槽型30段しぼり機」は3日間をかけじっくりしぼります。出来上がる量は通常より約10%程少なくなりますが、ピュアで透明感のあるお酒に仕上がります。
手間隙かかるため、吟醸酒などの高級酒のみに用いられることが多いですが、弊社では全量をこのしぼり機を採用しています。しぼったお酒は一週間以内に瓶詰めされ、瓶1本単位で徹底した品質管理を行います。
大吟醸・吟醸・生酒クラスは1℃の冷蔵貯蔵し、新鮮でまろやかな風味を維持しております。
純米・本醸造は10~15℃と商品に応じた適切な温度で3ケ月~1年半貯蔵し、熟成された一番おいしい旬の状態を判断し出荷しております。日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |